
先生にありがとうの気持ちを伝えたいけれど、どうやって手紙にすればいいのか分からない…。
そんな風に感じている中学生は、実はとてもたくさんいるのではないでしょうか。
卒業や進級のタイミングだけでなく、先生の転任や退職など、さまざまな場面で「感謝の気持ち」を形にすることは、とても大切なことです。
普段は照れくさくてなかなか言えないことでも、手紙なら素直に伝えられることもあります。
このページでは、そんなみなさんのために、中学生でも書きやすい先生への手紙の書き方と、感動的な例文集をまとめました。
文章の構成や書き出しに悩む方にもわかりやすく紹介しています。
担任の先生へのお別れの言葉、部活動の顧問へのメッセージなど、シチュエーションごとに文例を掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
もちろん、小学生や高校生にも使える表現がたくさんありますので、年齢を問わず活用できますよ。
先生への手紙を書くときの基本とコツ
気持ちが伝わる書き方のヒントを紹介します
先生への手紙は、決して長い文章を書く必要はありません。
大切なのは、どれだけ本音で、正直な気持ちを書けるかどうかです。
ここでは、気持ちが伝わる手紙にするための、基本的な考え方やちょっとしたコツをご紹介します。
これらを意識するだけで、あなたの手紙はもっと心に響くものになりますよ。
気持ちを伝えるならやっぱり手書きがベスト!
今の時代、スマートフォンやパソコンで文字を書くのが当たり前になっていますよね。
でも、やっぱり手書きの手紙には、特別なあたたかさがあるのです。
自分の字に自信がないという人もいるかもしれませんが、丁寧に書かれた文字は、それだけで真剣な気持ちが伝わります。
たとえ字が下手でも、心を込めて書かれた手紙には、先生もきっと感動してくれるはずです。
もし不安な人は、まずは下書きをしてみましょう。
便せんに鉛筆で練習してから、清書するときれいに仕上がりますよ。
たった一言でも、感謝の気持ちは伝えられる!
手紙を書くのが苦手な人も、あきらめる必要はありません。
短くても、自分の気持ちをまっすぐに伝えることが大切です。
最近では、100円ショップなどで可愛らしいメッセージカードがたくさん売られています。
そういったカードに、たった一言「先生、ありがとう」と書くだけでも、十分に心が伝わります。
先生に向けて、笑える一言や感動的な言葉など、どんな形でも気持ちが込められていれば、それは素晴らしいメッセージになります。
文章が短くても、あなたの「本当の気持ち」があれば、それがいちばんです。
手紙に書くべきことはこの4つ!
下の表にある内容をベースにすると、手紙にまとまりが出て、読みやすくなります。
順番は入れ替えても大丈夫。
自分らしい構成で書いてみてください。
| 項目 | 書く内容のヒント |
|---|---|
| 感謝の言葉 | 例:「先生、ありがとうございました」「ずっと忘れません」など |
| 思い出のエピソード | 授業・部活・悩み相談など、印象に残っている出来事を具体的に |
| 励まされた言葉 | 先生の言葉で勇気づけられた場面など |
| 今後の目標 | 「高校でもがんばります」「将来〇〇を目指します」など |
中学生が贈る感動の手紙文例集

さまざまな場面に応じたリアルな例文を多数紹介します
ここでは、中学生活のいろいろな場面で贈ることができる、感謝の手紙の例文をたっぷりとご紹介します。
自分に近いエピソードや気持ちがあれば、ぜひ文章の参考にしてくださいね。
卒業する時に担任の先生に贈る手紙
|
先生、1年間という短い間でしたが、たくさんのことを教えていただきありがとうございました。 進路のことで不安だった私に、真剣に向き合ってくれて、何度も話を聞いてくれたこと、忘れません。 「自分の気持ちに正直に進めばいい」という言葉は、今でも私の心の支えになっています。 あの言葉があったから、受験勉強もあきらめずに最後まで頑張れました。 春からは自分の夢に近づける高校へ進学します。 また悩むことがあるかもしれないけれど、先生の言葉を胸に、強い気持ちで進んでいきたいと思います。 |
|
先生、正直に言うと、最初はあまりまじめに授業を受けていなかったし、怒られることも多かったです。 それでも先生は私のことを見捨てずに、最後まで叱ってくれて、本気で向き合ってくれました。 先生が何度も話をしてくれたおかげで、私は少しずつ変わることができました。 「自分には無理かもしれない」と思っていた気持ちも、少しずつ「やってみよう」に変わっていったんです。 そんな自分になれたのは、先生のおかげです。 本当にありがとうございました。 |
転任する先生に贈るメッセージ例文
|
先生の授業は、いつも楽しくて、毎日があっという間でした。 特に理科の実験の時間が大好きでした! 「この授業で初めて理科が好きになった」という人も多かったと思います。 それくらい、わかりやすくて面白い授業でした。 そんな先生が転任されるのはとても寂しいですが、新しい学校でもきっと生徒たちに愛される先生になると思います。 私も先生に負けないように、毎日がんばります! |
|
先生は、女子の間では「将来の結婚相手にしたいランキング1位」でしたよ(笑) そんな優しくて面白い先生がいなくなるのは、本当に寂しいです。 でも、最後まで笑顔で「ありがとう」を言いたいので、ここでお別れの言葉を贈ります。 先生、大好きでした! これからも元気でいてくださいね! |
部活動の顧問・監督に贈る例文
運動部・文化部どちらにも使える、感動のメッセージ
|
吹奏楽部で部長をしていた私は、最初は自信が持てませんでした。 でも、先生が根気強く、演奏の技術だけでなく、仲間との向き合い方も教えてくれました。 練習中に何度もぶつかり合ったメンバーとも、最後には笑顔で金賞を目指して頑張れました。 その経験は一生の宝物です。 高校でもクラリネットを続けて、先生に教わったことを大切にしていきます。 本当にありがとうございました。 |
|
監督、3年間本当にお世話になりました。 厳しい練習についていけず、悔しくて涙を流したこともありました。 でも、試合に勝った時に監督が涙を流して喜んでくれたのを見て、「この人についていこう」と思いました。 あの瞬間のことは今でもはっきり覚えています。 高校でも柔道を続けていくつもりです。 監督もどうかお身体に気をつけて、これからも元気でいてください! |
退職・退任する先生に贈るメッセージ

長年の感謝とエールを込めた、心からの言葉
|
先生、これまで本当におつかれさまでした。 先生の寒いダジャレには何度も笑ってしまいましたが、今となってはそれも良い思い出です。 授業よりも、先生の人柄や話から学んだことの方が多かったかもしれません。 「人生ってこういうふうに楽しむんだな」と気づかせてくれた先生に感謝しています。 これからは思いっきり好きな鉄道を追いかけて、素敵な第二の人生を送ってください。 先生のこと、ずっと忘れません! |
|
私は、人と話すのが苦手で、クラスにうまくなじめなかった時期がありました。 そんなときに、先生がやさしく声をかけてくれたのを今でも覚えています。 何度も話を聞いてくれて、少しずつ自分の居場所を見つけることができました。 あの時、先生がいてくれて本当によかったです。 今の夢は、先生のように誰かの心に寄り添える先生になることです。 ありがとうございました。 |
まとめ:勇気を出して、気持ちを言葉にしよう
感謝の気持ちは、どんなに小さなものでも、相手にとっては大きな宝物になります。
「ありがとう」の一言が、先生の心を温かくすることもあります。
手紙という形にして言葉にすることで、自分自身の心も整理され、きっと前向きな気持ちになれるはずです。
恥ずかしがらずに、あなたの素直な思いを伝えてください。
↓こちらもおすすめ↓
-
卒業メッセージ 一言でかっこいい例文集
-
中学校 卒業文集のテンプレートまとめ

